決着は「技」か「旗」か――皇后盃に見る真の勝負 Technique or Flag? – The True Essence of Competition at the Empress’s Cup

開会式直前の準備
 

4月20日、柔道ファンにとって特別な日となる皇后盃全日本女子柔道選手権大会が開催されました。
Japan’s premier open-weight judo competition for women, the Empress's Cup All-Japan Judo Championships, was held on April 20 — a truly special day for all judo enthusiasts.

日本傳講道館柔道の頂点を争う、無差別級による真剣勝負。
A high-stakes competition to determine the pinnacle of traditional Kodokan Judo in Japan, fought in an open-weight format.

この大会の独自ルールと、それに挑む選手たちの姿が、観る者の心を強く揺さぶる一日となりました。
The unique rules and the determination of the athletes made this an unforgettable day, stirring the hearts of all who watched.

試合を決めるのは、技か、それとも旗か。

Victory by Technique or Decision – Which Will It Be?

皇后盃では延長戦(ゴールデンスコア)なし、旗判定による勝敗決定という特別なルールが採用されています。
The Empress’s Cup features a distinctive rule set — no Golden Score overtime; instead, matches are decided by flag decision if no score is achieved.

また、国際審判規定の改定に準じ、帯より下に触れても反則とはならない足取りも認められるなど、最新のルールを積極的に取り入れた大会運営が印象的でした。
In line with the latest IJF rule updates, foot grabs below the belt are now permitted, adding a fresh dimension to the matches.

試合時間についても特徴的で、予選は5分、決勝は8分という日本独自の申し合わせによって実施され、
The match durations also reflect Japan’s unique adjustments: preliminary matches are 5 minutes, and finals 8 minutes, differing from standard international rules.

世界基準を尊重しながらも、日本の柔道文化が色濃く表れた大会だったと言えるでしょう。
The result is a tournament that respects international standards while firmly rooted in the Japanese spirit of judo.

全35試合のうち、19試合(54%)が旗判定
Out of 35 matches, 19 were decided by judges' flags, accounting for 54%.

しかし、それ以上に注目したいのは、有効以上の技で勝敗が決まった15試合(43%)の内容です。
However, what truly deserves attention is that 15 matches (43%) ended with a decisive score, showcasing the beauty of judo techniques.

その一つひとつが、まさに柔道の真髄とも言える「技の美しさ」「仕掛けの巧妙さ」に満ちており、観る者の心を鷲掴みにしました。
Each of those victories highlighted the essence of judo—the elegance of technique and the brilliance of tactical execution.

精鋭たちが魅せた「技の勝負」

Elite Athletes Showcase the Art of Technique

皇后盃に出場するのは、全国10地区の予選を勝ち抜いた精鋭たちに加え、
Competing in the Empress’s Cup are elite athletes who have advanced through rigorous qualifiers held in 10 regions across Japan,

昨年の決勝進出者オリンピックメダリスト世界選手権優勝者といった推薦選手。
along with last year’s finalists, Olympic medalists, and world champions selected by recommendation.

選抜体重別大会に出場した選手は、選抜体重別大会のわずか2週間後というタイトな日程の中で、
Those who also competed in the All-Japan Selected Weight Class Championships faced this tournament just two weeks later,

コンディションを整え、無差別の頂点を目指して全力で畳に立ちました。
pushing themselves to peak condition in a short time to pursue victory in the open-weight division.

その背景には、「どんな相手とも真っ向から組んで勝つ」という、柔道本来の精神と、無差別級に懸ける熱い想いが感じられました。
Their determination embodies the true spirit of judo—to face any opponent head-on and win through technique and strength.


「技で決める柔道」への回帰

A Return to Judo That Ends in Technique

近年、ゴールデンスコアによる延長戦の影響で、「指導」狙いの試合展開が多く見られるようになっていました。
In recent years, matches often extended into Golden Score, leading to more bouts being decided by penalties (shido) rather than skill.

しかし今大会では、できるだけ「技」で勝敗を決することを重視したルールが採用されており、
This tournament emphasized the importance of deciding matches through waza (techniques) rather than passive strategies.

ペナルティの緩和と簡素化も図られ、選手には与えられた試合時間内で鍛え上げた技を存分に発揮することが求められました。
Penalties were simplified and softened, encouraging athletes to fully express their honed techniques within the match time.

選手たちは、時間内に勝負を決めるべく集中力を研ぎ澄まし、観客もまた一瞬たりとも目が離せない展開に息を飲みました。
This led to intense, action-packed matches where both competitors and spectators alike were fully immersed.

技で決まった試合の多くは、その技に至る仕掛けの構成身体の使い方の妙が圧巻で、
Many of the winning techniques were the result of brilliant set-ups and masterful body control,

まさに柔道が「見る格闘技」であることを再確認させてくれました。
reminding us all that judo is not just a martial art, but a beautiful spectator sport.

心に残る、日本一の技術の応酬

Unforgettable Exchanges of the Nation’s Highest-Level Technique

全力で戦う選手たちの姿は、畳の上でまさに芸術を創り上げているようでした。
The athletes, giving their all on the tatami, created moments of pure artistry in motion.

世界を知る猛者たちが、無差別で挑み合う姿は、これぞ日本の柔道!と呼ぶにふさわしい迫力と美しさに満ちていました。
These elite fighters, with experience on the world stage, clashed in open-weight bouts filled with intensity and the true beauty of Japanese judo.

皇后盃は、技の深さと選手の精神力がぶつかり合う、まさに「柔道の魅力が詰まった舞台」。
The Empress’s Cup is truly a stage where technique meets spirit, encapsulating everything that makes judo great.

日本一を決めるにふさわしい、素晴らしい大会でした。
A spectacular tournament worthy of deciding the best in Japan.


ご感想やお気に入りの試合など、ぜひコメントでお聞かせください。
Feel free to share your thoughts or favorite matches in the comments!

柔道がもっともっと身近に、そして面白く感じられるよう、これからも大会の魅力をお伝えしていきます!
We’ll continue to share the magic of judo, making it ever more exciting and accessible to all!

コメント

このブログの人気の投稿

「柔道でつながる世界 〜横浜での国際交流と新たな出会い」"Connecting the World Through Judo: International Exchange and New Encounters in Yokohama"**

輝け、未来の柔道王者へ! 〜二年連続インターハイ出場の軌跡〜 Shine, to the future judo champion! ~Trajectory of participating in inter-high school for two consecutive years~

ポーランドからの武者修行:横浜土曜柔道会の特別な一日  JUDO Training Camp from Poland: A Special Day at the Yokohama Saturday Judo Club