投稿

ラベル(柔道)が付いた投稿を表示しています

無差別の頂点へ――全日本柔道選手権2025、香川大吾がついに初優勝 The Pinnacle of Openweight Judo – Daigo Kagawa Claims First All-Japan Title

イメージ
令和7年4月29日、東京・北の丸公園にある日本武道館にて、「全日本柔道選手権大会」が開催されました。 On April 29, 2025, the All-Japan Judo Championships were held at the historic Nippon Budokan in Tokyo's Kitanomaru Park. この大会は、日本柔道の伝統と誇りを象徴する“無差別級”による一発勝負。 This tournament represents the pride and tradition of Japanese judo—a one-match openweight showdown. 7回目の挑戦でついに頂点に立ったのは、香川大吾選手(ALSOK/東京)。 In his seventh attempt, Daigo Kagawa (ALSOK/Tokyo) finally stood atop the podium. 昨年準優勝の雪辱を果たし、リオ五輪銀メダリスト・原沢久喜選手(推薦・長府工産)を決勝で破り、悲願の初優勝を果たしました。 He avenged last year's runner-up finish by defeating Rio Olympic silver medalist Hisayoshi Harasawa (Chofu Kousan) in the final to claim his first championship. 令和7年全日本選手権決勝戦 ▪️独自ルールで行われる真剣勝負 A Unique Set of Rules for a High-Stakes Tournament この大会では、延長戦なし・旗判定ありという特別ルールが採用されています。 This event follows unique rules—no extra time and match decisions made by flag judgment. さらに、帯から下を持っても反則とならない“足取りあり”のルール、予選5分・決勝8分という時間設定も特徴です。 Grabbing below the belt is allowed, and match durations are s...

「柔道における『稽古』と『練習』の違いとは?〜世界の柔道家へ伝えたい心〜」"The Difference Between 'Keiko' and 'Practice' in Judo – A Message to Judokas Worldwide"

イメージ
柔道を学ぶ皆さんにとって、「稽古」と「練習」という言葉の違いをご存知でしょうか? このブログでは、柔道の本質に迫る「稽古」と「練習」の違いについて、日本語と英語でわかりやすく解説します。 柔道の精神をより深く理解し、世界中の仲間と「稽古」を共にする喜びを感じていただければ幸いです。 Do you know the difference between "keiko" and "practice" in learning judo? In this blog, we will clearly explain the essence of "keiko" and "practice" in both Japanese and English. We hope you will deepen your understanding of the spirit of judo and share the joy of keiko with judokas around the world. 布田塾"Nunoda Judo Labo" 稽古と練習 Keiko and Practice このブログでは、柔道に関する情報発信をしていますが、あえて「稽古」という言葉を使っています。 In this blog, I share information about judo and intentionally use the term "keiko." 世界中の柔道家の皆さん、「稽古」と「練習」の違いをご存知でしょうか? Dear judokas around the world, do you know the difference between "keiko" and "practice"? 「稽古」とは? What is "Keiko"? 「稽古」は、師や先生のもとで、伝統的な芸事や武術を学ぶことを指します。 "Keiko" refers to learning traditional arts or martial arts under the ...

Spring Cup 2025: A New Chapter for Young Judoka | 横浜市中学校スプリングカップ − 若き柔道家たちの新たな物語

イメージ
  横浜市中体連主催の柔道大会「横浜市中学校スプリングカップ」が、神奈川県立武道館で開催されました。 The Yokohama City Junior High School Judo Spring Cup, hosted by the Yokohama City Junior High School Athletic Federation, was held at the Kanagawa Prefectural Martial Arts Hall. 柔道シーズンの初戦にあたるこの大会。火曜・水曜・土曜に指導している生徒たちも出場するため、観戦と応援に行ってきました。 This tournament marked the first major event of the new judo season. I went to watch and cheer, as the students I coach on Tuesdays, Wednesdays, and Saturdays were competing. この大会には、中学校の柔道部と地域のクラブチームが参加。 This tournament welcomed both junior high school judo clubs and regional club teams. 一つのクラブから複数チーム(A、B、C…)で出場することもでき、男子は5人制、女子は3人制の団体戦形式。 Clubs with large numbers of students could participate with multiple teams (A, B, C, and so on). Boys competed in five-person teams, and girls in three-person teams. 男子39チーム、女子26チームがエントリーし、まずは5〜6試合できる予選リーグを戦い、勝ち抜いたチームが決勝トーナメントへと進みます。 There were 39 boys’ teams and 26 girls’ teams. The tournament began with a round-robin league phase, allowing each team ...

【今週の布田塾】いよいよ実践モードへ突入![This Week at Nunoda Judo Labo] Stepping into the Season of Action!

イメージ
今週の布田塾には、社会人2名、小中学生4名が参加してくれました。 This week, two adult judoka and four elementary and junior high school students joined practice at Nunoda Judo Labo. 静かに、でも着実に熱を帯びてきたこの時間——。 The energy is steadily rising, quietly but surely. 昨年一年間かけて積み重ねてきた「基本」。 Over the past year, we've focused on building a strong foundation. その基礎力が、いよいよ2025年の柔道シーズン開幕とともに花開く時が来ました! Now, with the start of the 2025 judo season, it's time to let that foundation bloom. 今週末から続々と試合がスタート。 Matches are lined up starting this weekend. 布田塾の稽古も、基本の延長線上にある“実践”を見据えた内容にシフトしています。 Our training is shifting from pure fundamentals to practical application. ◆寝技に挑む:投げ切れなかった、その先に勝機あり ◆ Grappling on the Ground: When You Can't Throw, Seize the Next Chance 「投げ切れない相手をどう抑え込むか?」 How do you pin an opponent you couldn’t throw? 「四つん這いの相手を、限られた時間内にどう返すか?」 How do you turn over a turtled-up opponent within a limited time? そこに必要なのは、発想力と実行力。 These situations require creativity and execution. 選手一人ひとりが、自分の頭で考え、試行錯誤しなが...

決着は「技」か「旗」か――皇后盃に見る真の勝負 Technique or Flag? – The True Essence of Competition at the Empress’s Cup

イメージ
開会式直前の準備   4月20日、柔道ファンにとって特別な日となる 皇后盃全日本女子柔道選手権大会 が開催されました。 Japan’s premier open-weight judo competition for women, the Empress's Cup All-Japan Judo Championships , was held on April 20 — a truly special day for all judo enthusiasts. 日本傳講道館柔道の頂点を争う、無差別級による真剣勝負。 A high-stakes competition to determine the pinnacle of traditional Kodokan Judo in Japan , fought in an open-weight format. この大会の独自ルールと、それに挑む選手たちの姿が、観る者の心を強く揺さぶる一日となりました。 The unique rules and the determination of the athletes made this an unforgettable day, stirring the hearts of all who watched. 試合を決めるのは、技か、それとも旗か。 Victory by Technique or Decision – Which Will It Be? 皇后盃では 延長戦(ゴールデンスコア)なし、旗判定による勝敗決定 という特別なルールが採用されています。 The Empress’s Cup features a distinctive rule set — no Golden Score overtime ; instead, matches are decided by flag decision if no score is achieved. また、 国際審判規定の改定 に準じ、 帯より下に触れても反則とはならない足取り も認められるなど、最新のルールを積極的に取り入れた大会運営が印象的でした。 In line with the latest IJF rule updates , foot grabs below the ...

女子柔道日本一が決まる!第40回皇后盃 全日本女子選手権レポート  Japan's Top Female Judoka Crowned! Report on the 40th Empress's Cup All-Japan Women's Judo Championship

イメージ
第40回 皇后盃全日本女子柔道選手権大会 観戦レポート 〜熱き一日に胸が震えた〜 The 40th Empress’s Cup All Japan Women’s Judo Championship - A Day of Passion and Power 2025年4月20日(日)、横浜武道館にて第40回皇后盃全日本女子柔道選手権大会が開催されました。 On Sunday, April 20th, 2025, the 40th Empress’s Cup All Japan Women’s Judo Championship was held at Yokohama Budokan. 無差別級で日本一を決める、女子柔道の頂上決戦。会場は朝から熱気に包まれていました。 This open-weight tournament determines the top female judoka in Japan. The venue was filled with excitement from the morning. ■ 優勝は田中伶奈(大阪府警)!25年ぶりの快挙 ■ Champion: Reina Tanaka (Osaka Police) – A Historic Victory After 25 Years 昨年の王者・瀬川麻優選手が欠場するなか、全国から選ばれた精鋭35名が出場。 With last year’s champion Mayu Segawa absent, 35 top judoka from across the country competed. 決勝戦では、田中伶奈選手(大阪府警)が白金未桜選手(筑波大学)を大外刈で一本勝ち。見事初優勝を飾りました! In the final, Reina Tanaka (Osaka Police) scored a clean ippon with an Osoto Gari against Mio Shirokane (University of Tsukuba), claiming her first-ever victory! 大阪府警としては25年ぶりの栄冠となりました。 This marked the first win for Osaka Police ...

【Instagramで人気急上昇!】寝技研究会、密かに熱く配信中! 🔥 Our Groundwork Technique Series Is Heating Up on Instagram!

イメージ
 昨年末から、Instagramのリール動画で「寝技研究会」を配信しています。 Since the end of last year, we’ve been sharing a series called "Ne-Waza Kenkyukai" (Groundwork Technique Study Group) via Instagram Reels. きっかけは、毎週火曜日に指導している布田塾での出来事。 It all began during my weekly Tuesday training sessions at the Nunoda Judo labo. 「動画があれば、塾生たちが繰り返し見て復習できるし、言葉で伝わりにくい動きも映像なら伝わるのでは?」 I thought, “If there were videos, the students could review them repeatedly, and movements that are hard to explain with words could be better understood visually.” そんな想いからスタートしたこの取り組みですが、思いのほか反響が大きく、当初500名ほどだったフォロワーは、わずか3ヶ月で3,600人超に! With that thought in mind, I started uploading videos—and the response was overwhelming. Our follower count jumped from about 500 to over 3,600 in just three months! 🎯 勝利のカギは「寝技」にあり The Key to Victory Lies in Groundwork 小中学生を本格的に指導する中で改めて感じたのは、「勝利を掴む鍵は寝技にある」ということ。 Through seriously coaching elementary and junior high school students, I’ve come to realize once again that groundwork is the key t...

オリンピアン集結!全日本柔道選手権大会2025は見どころ満載 Olympians Unite! The 2025 All-Japan Judo Championship Is Packed with Action

イメージ
令和7年 全日本柔道選手権大会 迫る The All-Japan Judo Championship 2025 Is Coming! 柔道日本一を決める 全日本柔道選手権大会 が、いよいよ 4月29日(月・祝) に開催されます。会場はおなじみ、日本武道館。 The prestigious All-Japan Judo Championship will be held on April 29th (Mon, Holiday) at the iconic Nippon Budokan in Tokyo. すでに組み合わせも発表され、各地区予選を勝ち抜いた猛者たち、そして推薦選手が勢ぞろい。今年はかつてないほどの盛り上がりが予想されます! The brackets are out, featuring elite competitors from regional qualifiers and top recommended athletes. This year’s excitement is expected to reach new heights! 注目選手:阿部一二三、無差別級に挑む Hifumi Abe Takes on the Open-Weight Challenge 東京・パリ五輪を 66kg級で連覇 した阿部一二三選手が、今回初めて無差別級の大会に挑みます! Two-time Olympic gold medalist at 66kg, Hifumi Abe , will compete in the open-weight division for the very first time! 体重差をものともせず、“真の柔道日本一”を目指すその姿に、全国の柔道ファンが注目しています。 He is stepping beyond weight class limitations to chase the title of Japan’s strongest judoka — a challenge fans nationwide are eagerly watching. 令和4年大会開会式 軽量級の精鋭たちも参戦 Lightweights Enter the Heavy Arena 永山竜樹(60k...

【中学校柔道部へ 指導サポーターとして新たな一歩】[A New Step as a Support Coach for a Junior High School Judo Club]

イメージ
  盛況な合同稽古 ◆ 中学柔道部が抱える“今”の課題 [The Current Challenges Facing Junior High School Judo Clubs] 近年、部活動の地域移行や顧問の負担増などにより、柔道部の存続が危ぶまれる中学校が増えています。 In recent years, many junior high school judo clubs have faced the risk of closure due to the shift of club activities to local communities and increasing burdens on school teachers. 今回私がサポートすることになった中学校も、例外ではありません。 The junior high school I’ve started supporting is no exception. この学校は、これまで 県大会で上位入賞を果たす実力校 。しかし、今年から顧問となった先生は 柔道未経験者 。 This school has achieved top rankings in the prefectural tournament, but the newly assigned coach this year has no experience in judo. 才能ある生徒たちが在籍しているにも関わらず、専門的な指導が受けられないという、非常に惜しい状況でした。 Despite having talented students, they were in a regrettable situation where they couldn’t receive professional instruction. ◆ “中学生の自分”と重ねた気持ち [Reflecting on My Own Junior High School Experience] 実は私自身も、中学校に柔道部がなかったため、町道場で週3回稽古を続けていました。 I, too, didn’t have a judo club in my junior high school, so I practiced three times a week at a loc...

【今週の布田塾】基本に立ち返る時間が、未来を変える。Nunoda Judo Labo This Week: Returning to the Basics Can Change Your Future

イメージ
 今週の布田塾は男子6名が参加。 人数は少数精鋭ですが、その分しっかりと目が行き届き、濃い稽古ができました。 This week, six male participants joined Nunoda Judo Labo. Though a small group, we were able to focus deeply and have an intensive practice session. 今回もテーマは「基本の徹底」。 柔道の土台を大切にすることは、強さの近道でもあり、何より奥深さや楽しさに気づく第一歩です。 Once again, our theme was “Mastering the Basics.” Building a strong foundation is the fastest path to strength—and the first step in discovering judo’s depth and joy. 寝技:立技からの連携を反復!  Newaza: Repeating Transitions from Tachi-waza 寝技では「立技から寝技への流れ」を中心に稽古。 自分の得意技で相手の体勢を崩し、そのまま抑え込むという一連の流れを繰り返し練習しました。 We focused on smooth transitions from standing techniques to groundwork. The practice emphasized breaking the opponent’s posture with one’s favorite technique and seamlessly moving into a hold-down. 試合中に寝技へどう繋げるか、ただ抑え込むだけでなく“導線を描く”意識が大切。 今回はその重要性を、実際の動きの中で理解してもらえたと思います。 In matches, it's not just about pinning—it's about drawing a clear pathway from the throw to the ground. I believe everyone gained a solid understanding of ...

史上最軽量王者が無差別級に挑む!第40回皇后盃が横浜で開催 The Lightest Champion Takes On the Heavyweights! The 40th Empress’s Cup to Be Held in Yokohama

イメージ
  2023年(令和5年)第38回大会開会式 第40回皇后盃全日本女子柔道選手権大会、まもなく開催! The 40th Empress's Cup All-Japan Women's Judo Championship Approaches! 「体重無差別で日本一の女子柔道家を決める」、日本女子柔道の真髄を感じられる大会—— 皇后盃全日本女子柔道選手権大会 が、 4月20日(日)横浜武道館 で開催されます。 This prestigious tournament determines the strongest female judoka in Japan, regardless of weight class. The Empress's Cup All-Japan Women's Judo Championship will be held on Sunday, April 20th at Yokohama Budokan . 私は2016年から2023年までの7年間、講道館発行の雑誌『柔道』にこの大会の記録を寄稿してきました。今年は記念すべき 第40回大会 。その節目にふさわしい、歴史に残る大会になる予感がしています。 From 2016 to 2023, I contributed reports on this tournament to the Kodokan's official magazine "Judo." This year marks the 40th anniversary —a milestone worthy of a historic and unforgettable championship. 注目の選手たち Featured Athletes 何と言っても最大の注目は、 パリ五輪48kg級 金メダリスト・角田夏実選手の参戦 です! The spotlight shines brightest on Natsumi Tsunoda , the 48kg gold medalist at the Paris Olympics , as she enters the tournament! 体重無差別という舞台に、最軽量の王者が挑む。...

【週末レポート】世界とつながる柔道稽古!】[Weekend Report] Connecting Through Judo

イメージ
 先週末の横浜土曜柔道会には、なんと 70名を超える柔道家 が集まり、熱気あふれる稽古が行われました! Last weekend, over  70 judo practitioners  gathered at the Yokohama Saturday Judo Practice, creating an energetic and passionate training session! 中でも注目すべきは、 イギリス・シンガポール・エストニア からの参加者。大阪万博の影響もあるのか、海外からの柔道愛好家が次々と道場に姿を見せてくれています。 One of the highlights was the participation of judoka from the  UK, Singapore, and Estonia . Perhaps influenced by the upcoming Osaka Expo, more and more international judo enthusiasts are making their way to our dojo. 柔道で国境を越える瞬間 に、道場全体が一体となって歓迎ムードに包まれました。 It was a truly special moment where  judo transcended borders , and the dojo was filled with a spirit of warm welcome and unity. 4月、本格的な柔道シーズンが到来! April Marks the Start of the Full Judo Season! 新年度に入り、いよいよ柔道のシーズンが本格スタート。 With the new academic year beginning, the judo season is now in full swing. 私たちの道場では、 週に一度の稽古に集中して取り組む ことを大切にしています。 At our dojo, we value the  dedication to focused weekly practice . たった一日の稽古でも、集中して継続することで技は確実に磨かれて...

【今週の布田塾】「一技入魂」の春が始まりました。This Week at Nunoda Judo Labo: A Spring Season of “Mastering One Technique” Begins

イメージ
  2025年度の布田塾は、「1,000本打ち込み」からスタートしました。 The 2025 season at Nunoda Judo Labo kicked off with “1,000 repetitions” drill. 「果たしてまた、みんな来てくれるだろうか…?」そんな不安もありました。 Honestly, I wondered, “Will everyone come back again this year?” でも、その不安はすぐに嬉しさへと変わりました。 But that worry quickly turned into joy. 元気な顔を見せてくれた子どもたち、そして社会人の皆さん。 The kids and adults alike showed up with their usual bright smiles. 変わらず道場に足を運んでくれる姿に、胸が熱くなりました。 Seeing them return to the dojo warmed my heart deeply. 反復から始まる、“自分の柔道” From Repetition Comes “Your Own Judo” 布田塾では昨年から「基本の徹底」をテーマにしてきました。 Since last year, Nunoda Judo Labo has focused on mastering the basics. 繰り返し、繰り返し、同じ技を反復する。 Over and over, we repeat the same technique. 派手さはない。でも、確かな力になると信じています。 It’s not flashy—but I believe it builds true strength. 今年からは火曜日の反復稽古を「一技」に絞って徹底します。 Starting this year, we dedicate Tuesday’s practice to a single technique. 「この技は自分のものだ」と言えるまで、やり続ける。 We repeat it until each student can say, “This technique is mine.” そこに、一本の道が生まれていきます。 That is how one’s ...

柔道を通して“昨日の自分”を超える! 〜 1,000本打込みに挑んだ春の夜〜   “Pushing Beyond Yesterday’s Self Through Judo” — A Spring Night of 1,000 Uchikomi

イメージ
  「 やり切った…!」   "I did it…!" 稽古が終わった瞬間、小さな拳をぎゅっと握りしめた小学生。汗に濡れた道衣が、彼の挑戦の証でした。 At the end of practice, a young boy clenched his small fist in triumph. His sweat-soaked judogi was proof of his challenge. 昨年4月、私は神奈川県立武道館・一般稽古の 師範 を拝命しました。 以来、毎週火曜日の夜は“布田塾”として、技の基本にこだわる稽古を続けています。 In April of last year, I was appointed  head instructor  for the general practice sessions at the Kanagawa Prefectural Martial Arts Hall. Since then, every Tuesday evening has been dedicated to Nunoda  Jyuku , where we focus on mastering the fundamentals of judo techniques. 反復練習。打込み。崩しから投げまでの一挙動を、体に染み込ませる。 それは、地味で過酷で、でも確実に“自分”を変えてくれる時間です。 Repetition. Uchikomi. Embedding the seamless motion from kuzushi (off-balancing) to nage (throw) into the body. It's not flashy—it’s tough. But it’s a process that steadily transforms you. そして迎えた今年4月1日―師範としての一年を迎えた節目の日。 新年度が始まり、少人数ながらも、これまで稽古を続けてきた 小中学生 、 社会人 が集まりました。 Then came April 1st of this year—a milestone marking one full year as head instructor. ...