投稿

ラベル(一本)が付いた投稿を表示しています

40年の時を経て、教え子が大舞台へ『The Stage I Once Admired, Now My Students Stand Upon』

イメージ
全国高等学校柔道選手権大会―それは、日本の高校柔道界において、夢と誇りを懸けた戦いの場。 The All Japan High School Judo Championship— a battlefield where dreams and pride are on the line in the world of high school judo.  かつて私が高校生だった40年前、この大会は団体戦のみの格式高い大会だった。 Forty years ago, when I was a high school student, this prestigious tournament only featured team competitions. 当時、私は時計係として大会に参加し、全国から集まる精鋭たちの技と気迫に圧倒されたことを今でも鮮明に覚えている。 At that time, I participated as a timekeeper, witnessing firsthand the sheer strength and skill of the top schools from across the nation. That experience left an indelible impression on me. あれから40年。私は再びこの大会の舞台、日本武道館へと足を運んだ。 Now, forty years later, I found myself once again stepping into the Nippon Budokan for this very tournament.  そこには、かつて横浜土曜柔道会の稽古に通い、汗を流し、努力を重ねてきた3人の若者たちがいた。 This time, however, I was not there as an official but as a supporter, cheering for three young athletes who once trained diligently at the Yokohama Saturday Judo Club.  男子1名、女子2名。彼らが県代表として、この大舞台に立っていたのだ。 One boy and two...

崩しとは?~柔道の真髄に触れる~ What is Kuzushi? ~ Touching the Essence of Judo ~

イメージ
柔道において、「崩し」とは、立っている相手の身体のバランスを崩すことを指します。 In judo, "kuzushi" refers to the act of breaking the balance of a standing opponent.  この「崩し」は、柔道の投げ技を成功させる上で最も重要な要素と言っても過言ではありません。 This "kuzushi" is the most crucial element in successfully executing throwing techniques in judo. ◾️ 八方の崩し  Eight Directions of Kuzushi 柔道では、安定した体勢の相手のバランスを崩すために、八つの方向に向かって重心を傾ける技術をまず習得する必要があります。 To disrupt the balance of a stable opponent in judo, one must first learn to tilt their center of gravity in eight specific directions.  これを「八方の崩し」と呼びます。 This is known as "Happo no Kuzushi" (Eight Directions of Balance Breaking). 八方の崩しの方向は以下の通りです。 The eight directions of kuzushi are as follows: 1. 真正面 Straight forward 2. 右前隅(受けの右足つま先に重心)   Right front corner (center of gravity towards the opponent's right toe) 3. 左前隅(受けの左足つま先に重心)   Left front corner (center of gravity towards the opponent's left toe) 4. 右横隅(受けの右足に重心)   Right side (center of gravity towards the opponent's right foot) ...

技を極める為の稽古とは? What is the training for mastering a technique?

イメージ
柔道の稽古において、立技の「打込み」は技を習得するための基本稽古です。 In judo training, standing technique "uchikomi" is a fundamental practice for mastering techniques.  そして、その重要性は多くの柔道家にとって共通の認識だと思います。 The importance of uchikomi is a common understanding among many judoka.  しかし、その本質を理解し、正しく取り組むことがどれだけ重要であるのかと言う事を再認識させられる出来事がありました。 However, an event recently reminded me of how crucial it is to truly understand and properly engage in uchikomi. 『恩師からの教え』Teachings from My Mentor ある日、恩師が道場に来てくれた際に、「あの中学生に技を教えて欲しい」とお願いしました。 One day, when my mentor visited our dojo, I asked him to teach a technique to a certain middle school student.  すると、恩師は「打ち込みの相手にしっかりと受けを学ばせないとダメだ」と一刀両断。 My mentor bluntly replied, "You need to teach him to receive properly during UCHIKOMI."  中学生の打込みを受けていた方は、どしんと構えて受けていただけでした。 The person receiving the middle schooler's UCHIKOMI was just standing there passively.  打込みでは技を受ける方「受け」は力を抜き、技に入らせてあげる事。 In “UCHIKOMI” practice, the person receiving the technique (the "uke") shoul...