投稿

ラベル(一本)が付いた投稿を表示しています

崩しとは?~柔道の真髄に触れる~ What is Kuzushi? ~ Touching the Essence of Judo ~

イメージ
柔道において、「崩し」とは、立っている相手の身体のバランスを崩すことを指します。 In judo, "kuzushi" refers to the act of breaking the balance of a standing opponent.  この「崩し」は、柔道の投げ技を成功させる上で最も重要な要素と言っても過言ではありません。 This "kuzushi" is the most crucial element in successfully executing throwing techniques in judo. ◾️ 八方の崩し  Eight Directions of Kuzushi 柔道では、安定した体勢の相手のバランスを崩すために、八つの方向に向かって重心を傾ける技術をまず習得する必要があります。 To disrupt the balance of a stable opponent in judo, one must first learn to tilt their center of gravity in eight specific directions.  これを「八方の崩し」と呼びます。 This is known as "Happo no Kuzushi" (Eight Directions of Balance Breaking). 八方の崩しの方向は以下の通りです。 The eight directions of kuzushi are as follows: 1. 真正面 Straight forward 2. 右前隅(受けの右足つま先に重心)   Right front corner (center of gravity towards the opponent's right toe) 3. 左前隅(受けの左足つま先に重心)   Left front corner (center of gravity towards the opponent's left toe) 4. 右横隅(受けの右足に重心)   Right side (center of gravity towards the opponent's right foot)

技を極める為の稽古とは? What is the training for mastering a technique?

イメージ
柔道の稽古において、立技の「打込み」は技を習得するための基本稽古です。 In judo training, standing technique "uchikomi" is a fundamental practice for mastering techniques.  そして、その重要性は多くの柔道家にとって共通の認識だと思います。 The importance of uchikomi is a common understanding among many judoka.  しかし、その本質を理解し、正しく取り組むことがどれだけ重要であるのかと言う事を再認識させられる出来事がありました。 However, an event recently reminded me of how crucial it is to truly understand and properly engage in uchikomi. 『恩師からの教え』Teachings from My Mentor ある日、恩師が道場に来てくれた際に、「あの中学生に技を教えて欲しい」とお願いしました。 One day, when my mentor visited our dojo, I asked him to teach a technique to a certain middle school student.  すると、恩師は「打ち込みの相手にしっかりと受けを学ばせないとダメだ」と一刀両断。 My mentor bluntly replied, "You need to teach him to receive properly during UCHIKOMI."  中学生の打込みを受けていた方は、どしんと構えて受けていただけでした。 The person receiving the middle schooler's UCHIKOMI was just standing there passively.  打込みでは技を受ける方「受け」は力を抜き、技に入らせてあげる事。 In “UCHIKOMI” practice, the person receiving the technique (the "uke") shoul

復活への道:アキレス腱断裂から挑んだ全国高段者大会 The Path to Recovery: Competing in the National High-Dan Judo Tournament After an Achilles Tendon Rupture

イメージ
4月28日(日)に講道館で毎年開催される全国高段者大会に参加することができました。 I was able to participate in the National High-Dan Judo Tournament held annually at the Kodokan on Sunday, April 28th.  今年は1,200人の参加との事でした。 ちょうど一年前、同じ大会に出場する一週間前の稽古中に左足のアキレス腱を断裂するという大怪我を負いました。 Exactly one year ago, during practice a week before the same tournament, I suffered a major injury by rupturing my left Achilles tendon. 初めての手術、入院、そしてリハビリの経験が始まりました。救急車に初めて乗ったのもこの時でした。  This marked the beginning of my first experience with surgery, hospitalization, and rehabilitation. It was also my first time riding in an ambulance. 軸足である左足のアキレス腱を断裂し、柔道の技を掛けられなくなるのではないかという不安が頭をよぎりました。 The rupture of my left Achilles tendon, which is my pivot foot, made me worry that I might no longer be able to execute judo techniques. さらに、柔道そのものを十分に続けられなくなるのではという心配も抱きました。  I also had concerns about whether I would be able to continue practicing judo at all. 術後に補助具で足を固定している期間は十分に歩行することができず、脚力が著しく低下しました。  After the surgery, my foot was immobilized with a brace, and I was