注目の投稿

挑戦する姿が、観る人の心を動かす。横浜の柔道はまだまだ強い。The spirit of challenge touches every heart. Judo in Yokohama is stronger than ever.

イメージ
第36回 日神杯 横浜市柔道選手権大会 The 36th Nisshin Cup – Yokohama Judo Championship 11月3日(月・文化の日)、神奈川県立武道館にて、 「第36回 日神杯 横浜市柔道選手権大会」が開催されました。 On November 3rd (Culture Day), the 36th Nisshin Cup Yokohama Judo Championship was held at the Kanagawa Prefectural Martial Arts Hall. 出場カテゴリーは、中学生1〜3年生、一般無段、一級、初段、弐段、三段、四段、壮年の部と多岐にわたり、 年齢や実力を合わせて競い合う、見ごたえある大会となりました。 The categories ranged from junior high school students to non-dan, 1st kyu, 1st dan, up to 4th dan, and even the senior division. Athletes of all ages and skill levels competed, making this tournament highly competitive and exciting to watch. 実力伯仲の熱戦 Intense Matches with Even Skills 一試合ごとに、勝者が最後まで分からない展開が続き、 会場は大きな歓声と拍手に包まれました。 Each match was unpredictable until the final moments, filling the venue with cheers and applause. 応援が選手の力に Support That Empowered the Athletes 家族、所属の先生、道場の師範が駆けつけ、熱い声援を送る姿は、とても印象的でした。 試合に挑む選手たちは、日頃の稽古の成果を全力で畳の上にぶつけました。 Families, teachers, and dojo masters came to support their athlete...

【中国からの柔道短期留学──小さな訪問者たちが運んできた、大きな希望】“Judo Short-Term Study from China – Big Dreams Brought by Little Visitors”

 横浜土曜柔道会は、近年、海外の柔道家たちが日本を訪れる“出稽古の場”として、少しずつ認知されはじめています。

In recent years, the Yokohama Saturday Judo Association has gradually gained recognition as a place where overseas judoka come to Japan for training.

「火曜日の練習にも参加したい」という問い合わせが、海外から直接届くようになったのは最近のこと。私が師範を務める火曜クラスも、徐々に国際色が増してきました。
Recently, I’ve started receiving direct inquiries from abroad asking to join our Tuesday sessions as well. My Tuesday class, where I serve as instructor, is becoming increasingly international.

昨年度、布田塾にはなんと中国から4人の小学生がやってきました。
Last year, four elementary school students from China visited our dojo, Fuda Juku.

北京市と成都市(四川省)からは8歳と10歳の女の子。連雲港市(江蘇省)からは11歳と9歳の男の兄弟。いずれも柔道衣をスーツケースに詰め、日本へと渡ってきた小さな柔道家たちです。
From Beijing and Chengdu (Sichuan), came two girls aged 8 and 10. From Lianyungang (Jiangsu), two brothers aged 11 and 9. These young judoka packed their judo uniforms into their suitcases and made the journey to Japan.

みんなと一緒に

観光目的の来日であっても、「夜は日本の柔道を学びたい」と、自ら希望しての道場訪問。私たちにとっては当たり前の日常も、彼らにとっては憧れの舞台です。

Although they came primarily for sightseeing, they personally requested to train in judo during the evenings. What is everyday for us is a dream stage for them.

「もっと強くなりたい」
「本場の日本で、柔道を学びたい」
「将来は日本への留学も考えている」
“I want to become stronger.”
“I want to learn judo in Japan, where it was born.”
“I’m thinking about studying in Japan in the future.”

そんな想いを胸に、まだ小さな体で、まっすぐに畳に向き合う姿は、大人の私たちにさえ深い感動を与えてくれました。
With such dreams in their hearts, these small children stood seriously on the tatami. Their sincerity touched even us adults deeply.

片言の中国語でのコミュニケーションに苦労しながらも、身体を通じた指導に挑戦。技の説明が難しくても、彼らは驚くほどの集中力と柔軟性で動きをすぐに再現してみせます。言葉を超えた、まさに“柔道の力”を実感しました。
Though I struggled to communicate with my limited Chinese, I tried to teach through physical demonstration. Even without perfect explanations, they were amazingly quick to mimic the techniques with focus and flexibility. I truly felt the power of judo to transcend language.

北京から


今回は一人一人に向き合えた時間は本当に短く、たったの1日、2日。でもその短い時間の中で彼らのポテンシャルを強く感じました。

We had only one or two days with each of them—so brief. But even in that short time, I was struck by their potential.

「この子たちと、もっとじっくり時間をかけて稽古ができたら…」
“If only I could spend more time training with these kids…”

そんな想いが、胸の奥に残りました。
That thought lingers in my heart.

点と点の出会いを、やがて線に変えていきたい。
I hope to turn these momentary connections into lasting bonds.

再び彼らがこの道場を訪れてくれることを願って。
I look forward to the day they return to our dojo.

連雲港からやってきた男兄弟

柔道という共通言語があったからこそ、生まれたこの素敵な国際交流の輪。これからも広げていきたいと思います。

It is precisely because we share the language of judo that such beautiful international exchanges are possible. I hope to continue expanding this circle.

そして私自身も、語学力を含め、指導者としてもっともっと成長しなければと痛感しています。
And I realized once again that I, too, must continue growing as an instructor—including improving my language skills.

柔道は技だけではない。人と人をつなぐ、心の道でもある。
Judo is not just about techniques. It is a path that connects people—heart to heart.

そのことを、4人の小さな柔道家たちが教えてくれました。
These four young judoka taught me that.

コメント

このブログの人気の投稿

「柔道でつながる世界 〜横浜での国際交流と新たな出会い」"Connecting the World Through Judo: International Exchange and New Encounters in Yokohama"**

「柔道における『稽古』と『練習』の違いとは?〜世界の柔道家へ伝えたい心〜」"The Difference Between 'Keiko' and 'Practice' in Judo – A Message to Judokas Worldwide"

【柔道高段者必見】講道館大阪国際柔道センターで春季全国高段者大会が初開催!【A Must-See for Judo High Dan Holders】First Spring National High Dan Tournament Held at Kodokan Osaka International Judo Center!