投稿

ラベル(サポーター)が付いた投稿を表示しています

注目の投稿

台湾からの風。横浜で生まれる国際交流 Training Across Borders: Taiwan Meets Yokohama Tatami

イメージ
台湾からの風|A Breeze from Taiwan 台湾からの風 グランドスラム東京を目前に、世界中の柔道家が日本へ集まりはじめています。
その熱気が高まる中、今年も台湾ナショナルチームの劉監督が、私たち土曜柔道会へ出稽古に来てくれました。 With the Grand Slam Tokyo just around the corner, judoka from around the world have begun arriving in Japan. Amidst this rising excitement, once again this year, Coach Liu of the Taiwan National Team came to train with us at the Saturday Judo Club. 劉監督は、世界マスターズチャンピオン。
そして指導者としても五輪、世界選手権メダリストを育て上げた、世界屈指の名コーチ。 Coach Liu is a World Masters Champion. As a coach, he has developed numerous Olympic and World Championship medalists, making him one of the world’s top instructors. 彼の柔道に向き合う姿勢、技術への信念、そして選手を育てる視点。
どれもが圧倒的で、私たちにとって学ぶべき点ばかり。
毎年こうして横浜の同じ畳で息を合わせ、一緒に稽古ができること――
それ自体が、すでに贅沢で特別な時間です。 His dedication to judo, unwavering belief in technique, and perspective on nurturing athletes are all remarkable, offering us countless lessons. Being able to synchronize and train together on the same tatami here in Yokohama each year is, in itself, a luxurious an...

🥇【中学校柔道】勝つためのワンポイント指導|サポーター活動4日目レポート 【Junior High School Judo】Key Advice for Winning Matches | Day 4 of Coaching Support

イメージ
  中学校柔道部のサポーター指導もいよいよ4日目を迎えました。 This was the 4th day of my support coaching for the junior high school judo team. 今回は男子6名・女子3名が元気よく参加。ゴールデンウィークで1週お休みがあったため、2週間ぶりの稽古となりました。 Six boys and three girls joined today's practice with great energy. Since there was a one-week break during Golden Week, this was our first session in two weeks. これから始まる試合シーズンに向けて、「勝つためのワンポイントアドバイス」をテーマに、技術面と精神面の両面からアプローチしています。 As the competition season approaches, we focused on "key advice for winning matches" , addressing both technical skills and mental readiness. ▼ 本日の指導ポイント|Today's Key Coaching Points ▪️【女子】寝技:帯取り返しの復習   [Girls] Newaza (ground techniques): Review of "Obitori-gaeshi" 四つん這いになった相手を返す基本技「帯取り返し」の形を確認しました。 We reviewed the basics of Obitori-gaeshi , a technique to turn over an opponent on all fours. 手順を丁寧に反復し、試合でも使えるよう実戦的な動きに。 We repeated the steps carefully and practiced with a focus on applying it in actual matches. ▪️【男子】立技:技の入り方を強化   [Boy...

【中学校柔道部へ 指導サポーターとして新たな一歩】[A New Step as a Support Coach for a Junior High School Judo Club]

イメージ
  盛況な合同稽古 ◆ 中学柔道部が抱える“今”の課題 [The Current Challenges Facing Junior High School Judo Clubs] 近年、部活動の地域移行や顧問の負担増などにより、柔道部の存続が危ぶまれる中学校が増えています。 In recent years, many junior high school judo clubs have faced the risk of closure due to the shift of club activities to local communities and increasing burdens on school teachers. 今回私がサポートすることになった中学校も、例外ではありません。 The junior high school I’ve started supporting is no exception. この学校は、これまで 県大会で上位入賞を果たす実力校 。しかし、今年から顧問となった先生は 柔道未経験者 。 This school has achieved top rankings in the prefectural tournament, but the newly assigned coach this year has no experience in judo. 才能ある生徒たちが在籍しているにも関わらず、専門的な指導が受けられないという、非常に惜しい状況でした。 Despite having talented students, they were in a regrettable situation where they couldn’t receive professional instruction. ◆ “中学生の自分”と重ねた気持ち [Reflecting on My Own Junior High School Experience] 実は私自身も、中学校に柔道部がなかったため、町道場で週3回稽古を続けていました。 I, too, didn’t have a judo club in my junior high school, so I practiced three times a week at a loc...