投稿

ラベル(阿部一二三)が付いた投稿を表示しています

注目の投稿

台湾からの風。横浜で生まれる国際交流 Training Across Borders: Taiwan Meets Yokohama Tatami

イメージ
台湾からの風|A Breeze from Taiwan 台湾からの風 グランドスラム東京を目前に、世界中の柔道家が日本へ集まりはじめています。
その熱気が高まる中、今年も台湾ナショナルチームの劉監督が、私たち土曜柔道会へ出稽古に来てくれました。 With the Grand Slam Tokyo just around the corner, judoka from around the world have begun arriving in Japan. Amidst this rising excitement, once again this year, Coach Liu of the Taiwan National Team came to train with us at the Saturday Judo Club. 劉監督は、世界マスターズチャンピオン。
そして指導者としても五輪、世界選手権メダリストを育て上げた、世界屈指の名コーチ。 Coach Liu is a World Masters Champion. As a coach, he has developed numerous Olympic and World Championship medalists, making him one of the world’s top instructors. 彼の柔道に向き合う姿勢、技術への信念、そして選手を育てる視点。
どれもが圧倒的で、私たちにとって学ぶべき点ばかり。
毎年こうして横浜の同じ畳で息を合わせ、一緒に稽古ができること――
それ自体が、すでに贅沢で特別な時間です。 His dedication to judo, unwavering belief in technique, and perspective on nurturing athletes are all remarkable, offering us countless lessons. Being able to synchronize and train together on the same tatami here in Yokohama each year is, in itself, a luxurious an...

無差別の頂点へ――全日本柔道選手権2025、香川大吾がついに初優勝 The Pinnacle of Openweight Judo – Daigo Kagawa Claims First All-Japan Title

イメージ
令和7年4月29日、東京・北の丸公園にある日本武道館にて、「全日本柔道選手権大会」が開催されました。 On April 29, 2025, the All-Japan Judo Championships were held at the historic Nippon Budokan in Tokyo's Kitanomaru Park. この大会は、日本柔道の伝統と誇りを象徴する“無差別級”による一発勝負。 This tournament represents the pride and tradition of Japanese judo—a one-match openweight showdown. 7回目の挑戦でついに頂点に立ったのは、香川大吾選手(ALSOK/東京)。 In his seventh attempt, Daigo Kagawa (ALSOK/Tokyo) finally stood atop the podium. 昨年準優勝の雪辱を果たし、リオ五輪銀メダリスト・原沢久喜選手(推薦・長府工産)を決勝で破り、悲願の初優勝を果たしました。 He avenged last year's runner-up finish by defeating Rio Olympic silver medalist Hisayoshi Harasawa (Chofu Kousan) in the final to claim his first championship. 令和7年全日本選手権決勝戦 ▪️独自ルールで行われる真剣勝負 A Unique Set of Rules for a High-Stakes Tournament この大会では、延長戦なし・旗判定ありという特別ルールが採用されています。 This event follows unique rules—no extra time and match decisions made by flag judgment. さらに、帯から下を持っても反則とならない“足取りあり”のルール、予選5分・決勝8分という時間設定も特徴です。 Grabbing below the belt is allowed, and match durations ar...