投稿

ラベル(NPO法人JUDO YOKOHAMA)が付いた投稿を表示しています

熱戦!第3回柔道マガジン杯全国中学生柔道大会 〜未来のスターが集結〜  Fierce Battles! The 3rd Judo Magazine Cup National Junior High School Judo Tournament - A Gathering of Future Stars

イメージ
3月22日、横浜武道館が熱気に包まれた。「第3回柔道マガジン杯全国中学生柔道大会」が開催され、全国から男子99チーム、女子64チームが集い、日本一を目指して熱戦を繰り広げた。 On March 22, the Yokohama Budokan was filled with excitement as the 3rd Judo Magazine Cup National Junior High School Judo Tournament took place. A total of 99 boys' teams and 64 girls' teams from all over Japan gathered to compete for the national title. この大会の特徴は、学校の部活動チームと個人道場チームが垣根を越えて競い合う点にある。普段の環境を超えた実戦の場は、選手たちにとって大きな成長の機会となる。初日は予選リーグが行われ、各ブロックの勝者が翌日の決勝トーナメントへと駒を進めた。 One of the unique aspects of this tournament is that both school club teams and private dojo teams compete against each other, transcending their usual environments. This provides an excellent opportunity for athletes to grow. On the first day, a preliminary league was held, and the winners of each block advanced to the knockout stage on the following day. 世界の頂点を目指す少年少女たち Young Athletes Aiming for the World Stage この大会の歴史を振り返ると、フランスのオリンピックゴールドメダリスト、テディー・リネール選手もかつて参加していた。ここから未来のスターが誕生する可能性を秘めた、まさに「夢の舞台」である。 Looking back at th...

40年の時を経て、教え子が大舞台へ『The Stage I Once Admired, Now My Students Stand Upon』

イメージ
全国高等学校柔道選手権大会―それは、日本の高校柔道界において、夢と誇りを懸けた戦いの場。 The All Japan High School Judo Championship— a battlefield where dreams and pride are on the line in the world of high school judo.  かつて私が高校生だった40年前、この大会は団体戦のみの格式高い大会だった。 Forty years ago, when I was a high school student, this prestigious tournament only featured team competitions. 当時、私は時計係として大会に参加し、全国から集まる精鋭たちの技と気迫に圧倒されたことを今でも鮮明に覚えている。 At that time, I participated as a timekeeper, witnessing firsthand the sheer strength and skill of the top schools from across the nation. That experience left an indelible impression on me. あれから40年。私は再びこの大会の舞台、日本武道館へと足を運んだ。 Now, forty years later, I found myself once again stepping into the Nippon Budokan for this very tournament.  そこには、かつて横浜土曜柔道会の稽古に通い、汗を流し、努力を重ねてきた3人の若者たちがいた。 This time, however, I was not there as an official but as a supporter, cheering for three young athletes who once trained diligently at the Yokohama Saturday Judo Club.  男子1名、女子2名。彼らが県代表として、この大舞台に立っていたのだ。 One boy and two...

柔道は一生の修行 〜技を磨き、次世代へつなぐ〜  Judo is a lifelong journey—Honing skills and passing them on to the next generation

イメージ
令和6年度 東京・関東地区対抗選抜柔道大会 Reiwa 6 Tokyo and Kanto District Competition Selection Judo Tournament この大会は、東京地区と関東地区の高段者(六段以上)が一堂に会し、学校、実業団、個人道場、各種柔道クラブなど、それぞれの場で指導に携わる者達が覇を競い合う伝統ある団体戦です。 The Tokyo vs. Kanto Judo Tournament is a prestigious team competition where high-ranking judoka—sixth dan and above—representing schools, corporate teams, private dojos, and various judo clubs gather to test their skills. 東京・関東の両地区から、それぞれ選抜された38名が熱戦を繰り広げました。 Each year, 38 judoka from Tokyo and 38 from Kanto are selected to compete in this traditional event. 今年は 3月23日(日)、講道館5階女子部道場 にて開催。 This year, the tournament took place on Sunday, March 23, at the 5th-floor Women’s Dojo in the KODOKAN. 結果は 関東21勝、東京10勝、7引き分け で関東が勝利を収めました。 The results: Kanto secured victory with 21 wins, Tokyo had 10 wins, and 7 matches ended in a draw . 神奈川県選抜チーム 横浜土曜柔道会の仲間たちの活躍 T he Success of Our Yokohama Saturday Judo Club Members 横浜土曜柔道会でともに技を磨く仲間からは、関東5名、東京3名の計8名が選抜 されました。 Among the competitors, 8 judoka from our Yokoh...

「柔道でつながる世界 〜横浜での国際交流と新たな出会い」"Connecting the World Through Judo: International Exchange and New Encounters in Yokohama"**

イメージ
7月6日、私たちの道場に感動的な日が訪れました。 On July 6th, our dojo experienced an inspiring day.  スイスからは4つのクラブチーム、計16名のメンバーが、アメリカからは1名が初参加してくれたのです。 We were joined by four club teams from Switzerland, with a total of 16 members, and one participant from the United States who was joining us for the first time.  先週参加してくれたオーストリアの5名も引き続き来てくれ、合計22名の海外からの柔道愛好家が共に稽古し、汗を流しました。 Additionally, the five members from Austria who participated last week returned, bringing the total number of international judo enthusiasts training with us to 22. この大勢の若手柔道家たちに対抗するために、神奈川大学柔道部や埼玉大学柔道部、そしてそのOBメンバーにも事前に声をかけ、多くの方々が集まってくれました。 To match the energy of these young judo practitioners from abroad, we reached out to the judo teams of Kanagawa University and Saitama University, along with their alumni members, and many joined us for the training.  その結果、元気いっぱいの柔道の稽古ができました。 As a result, we were able to have a vibrant and energetic judo practice session. 2024年度が始まり、早くも4ヶ月が経過しました。 It's been four months since the start of 202...

オーストリアからの武者修行 JUDO Training Camp from Austria

イメージ
  6月29日は、オーストリアから高校生が武者修行に我ら横浜土曜柔道会に来てくれました。 On June 29, high school students from Austria came to our Yokohama Saturday Judo Club for martial arts training. この国際交流は、そもそも3年前にクラブメンバーの一人が始めたものでした。 This international exchange originally began three years ago with one of our club members. 2022年の一人から始まり、2023年は二人と増え、今年2024年はなんと5人もオーストリアから遠征し、週末の稽古に参加し一緒に汗を流してくれました。 Starting with one student in 2022 and increasing to two in 2023, this year, 2024, we had as many as five students travel from Austria to join our weekend training and practice alongside us. これは、熱意のある親の支援と子供たちのやる気があってこそ実現したものだと痛感する事が出来ましました。 This realization was only possible thanks to the dedicated support of their enthusiastic parents and the students' own motivation. 次回はスイスから多数のメンバーが稽古に参加したいというご要望を頂き、受け入れます。 Next time, we have received requests from several members from Switzerland who wish to participate in our training, and we will be welcoming them. 母校 埼玉大学の現役生やOBにも多数参加してもらい、一緒に汗を流し日本柔道の真髄をしっかりと伝え、国際交流を進めたいと...