投稿

ラベル(神奈川県立武道館)が付いた投稿を表示しています

【今週の布田塾】いよいよ実践モードへ突入![This Week at Nunoda Judo Labo] Stepping into the Season of Action!

イメージ
今週の布田塾には、社会人2名、小中学生4名が参加してくれました。 This week, two adult judoka and four elementary and junior high school students joined practice at Nunoda Judo Labo. 静かに、でも着実に熱を帯びてきたこの時間——。 The energy is steadily rising, quietly but surely. 昨年一年間かけて積み重ねてきた「基本」。 Over the past year, we've focused on building a strong foundation. その基礎力が、いよいよ2025年の柔道シーズン開幕とともに花開く時が来ました! Now, with the start of the 2025 judo season, it's time to let that foundation bloom. 今週末から続々と試合がスタート。 Matches are lined up starting this weekend. 布田塾の稽古も、基本の延長線上にある“実践”を見据えた内容にシフトしています。 Our training is shifting from pure fundamentals to practical application. ◆寝技に挑む:投げ切れなかった、その先に勝機あり ◆ Grappling on the Ground: When You Can't Throw, Seize the Next Chance 「投げ切れない相手をどう抑え込むか?」 How do you pin an opponent you couldn’t throw? 「四つん這いの相手を、限られた時間内にどう返すか?」 How do you turn over a turtled-up opponent within a limited time? そこに必要なのは、発想力と実行力。 These situations require creativity and execution. 選手一人ひとりが、自分の頭で考え、試行錯誤しなが...

地域クラブとしての第一歩 〜神奈川県学年別柔道大会に初参加〜 Our First Step as a Community Judo Club – Participating in the 1st Kanagawa Grade-Based Judo Tournament

イメージ
横浜土曜柔道会は、2025年より 地域クラブ団体 として正式に登録されました。 Yokohama Saturday Judo club has officially registered as a  community-based judo club  starting in 2025. これにより、神奈川県中学校体育連盟が主催する柔道大会への参加が可能となり、クラブとしての活動の幅がさらに広がりました。 This registration allows us to participate in judo tournaments hosted by the Kanagawa Junior High School Athletic Federation, further expanding our club’s activities. その第一歩となるのが、3月27日(木)に開催された 「第一回 神奈川県学年別柔道大会」 。 Our first step was the  1st Kanagawa Grade-Based Judo Tournament , held on Thursday, March 27. 開会式の様子 この大会は、中学から柔道を始めた生徒たちが、 学年別・体重別 で戦う個人戦です。 This tournament is designed for students who began practicing judo in junior high school, competing individually by  grade and weight class . 特徴的なのは 予選リーグ制 が導入されており1試合で終わらず 複数回の試合経験が積める 点。 A unique feature of this tournament is its  preliminary round-robin format , which allows participants to gain experience through  multiple matches . 初心者の生徒にとって、非常にありがたい機会です。 This is a valuable opportunity, especially for...

ポーランドからの武者修行:横浜土曜柔道会の特別な一日  JUDO Training Camp from Poland: A Special Day at the Yokohama Saturday Judo Club

イメージ
6月15日(土)の横浜土曜柔道会は、いつもとは一味違う賑わいを見せました。 On Saturday, June 15th, the Yokohama Saturday Judo Club experienced a unique excitement. なんと、ポーランドから9つのクラブチーム、総勢30名の柔道家たちが参加してくれたのです。 A total of 30 judokas from nine club teams in Poland participated in our practice session. メンバーが指導者5名、中高生25名(男子19名、女子6名)。ポーランド国内で柔道を学んでいる若き武者たちです。 The group consisted of five instructors and 25 middle and high school students (19 boys and 6 girls), all young warriors studying judo in Poland. 昨年の横浜国立大学柔道部との合同稽古にも参加してくれました。 They also participated in a joint practice session with the Yokohama National University Judo Club last year. 今年も再び私たちの稽古に参加頂き、今回で2回目交流となりました。 This year, they joined us again, marking the second time we've had this exchange. 柔道修行の旅 The Journey of Judo training Camp ポーランドからのメンバーたちは、毎年日本に来て柔道の武者修行を行っています。 Every year, the members from Poland come to Japan for martial arts training in judo. 一日たりとも無駄にせず、講道館をはじめとする複数の拠点で稽古を行い、本場日本で技と精神を学んでいます。 Without wasting a single day, they practice at various loc...

柔道の奥義:「作り」とは何か  The Essence of Judo: Understanding "Tsukuri"

イメージ
柔道を修行する中で、技が決まる瞬間はとりわけ感動的です。 In the practice of judo, the moment a technique is successfully executed is particularly moving.  そして、その技の決まる瞬間、その舞台裏には「作り」という重要な要素が存在しているのです。 Behind that decisive moment lies a crucial element known as "tsukuri." 「作り」とは、相手の体勢を崩した瞬間に自らの身体を適切に捌いて理想的な姿勢となり技を施すことです。 "Tsukuri" refers to the act of disrupting your opponent's balance and then moving your body into the optimal position to execute a technique.  そうです、技を「作る」ためには、身体を適切に「捌く」ことが肝心なのです。 Yes, to effectively "create" a technique, it is essential to skillfully maneuver your body. 体捌きの真髄 The Essence of Tai Sabaki では、「捌く」とは一体どういうことなのでしょうか。 So, what does it mean to "maneuver" your body?  これまでの「八方の崩し」の解説では、相手の重心を適切なポジションに傾けることが重要であると説明しました。 In previous discussions about "Happo no Kuzushi" (breaking balance in eight directions), we explained that it's important to shift your opponent's center of gravity to an advantageous position.  体捌きとは、崩された相手に対して身体...

崩しの動作と体の使い方 Explanation of Judo's Kuzushi Movement

イメージ
柔道における「崩し」の動作は、相手のバランスを崩し、投げ技を成功させるための重要な技術です。 In judo, the movement of "kuzushi," or breaking balance, is a crucial technique to unbalance the opponent and set up a successful throw.  この動作を理解するためには、押す運動と引く運動の使い分けと、それに伴う体の使い方が鍵となります。 To understand this movement, it's essential to grasp the differentiation between pushing and pulling actions, and the corresponding body mechanics involved. 押す運動と肩甲骨の役割The Role of Pushing Movements and the Scapula 崩しの際、前に押す動作を使う場面があります。 During kuzushi, there are instances where a forward pushing action is employed.  このとき、肩甲骨の動きが非常に重要です。 The movement of the scapula (shoulder blades) is critical in this context.  重いものを押すときのように、肩の位置が後ろに移動し、腕だけでなく足の力も効果的に伝える必要があります。 Similar to pushing a heavy object, the position of the shoulders shifts backward, requiring not only arm strength but also the effective transmission of force through the legs.  例えば、相手を前に押してバランスを崩す際には、肩甲骨を固定し、全身の力を一方向に集中させることが求められます。 For example, when pushing the opponent forward...