投稿

ラベル(埼玉大学柔道部)が付いた投稿を表示しています

技を極める為の稽古とは? What is the training for mastering a technique?

イメージ
柔道の稽古において、立技の「打込み」は技を習得するための基本稽古です。 In judo training, standing technique "uchikomi" is a fundamental practice for mastering techniques.  そして、その重要性は多くの柔道家にとって共通の認識だと思います。 The importance of uchikomi is a common understanding among many judoka.  しかし、その本質を理解し、正しく取り組むことがどれだけ重要であるのかと言う事を再認識させられる出来事がありました。 However, an event recently reminded me of how crucial it is to truly understand and properly engage in uchikomi. 『恩師からの教え』Teachings from My Mentor ある日、恩師が道場に来てくれた際に、「あの中学生に技を教えて欲しい」とお願いしました。 One day, when my mentor visited our dojo, I asked him to teach a technique to a certain middle school student.  すると、恩師は「打ち込みの相手にしっかりと受けを学ばせないとダメだ」と一刀両断。 My mentor bluntly replied, "You need to teach him to receive properly during UCHIKOMI."  中学生の打込みを受けていた方は、どしんと構えて受けていただけでした。 The person receiving the middle schooler's UCHIKOMI was just standing there passively.  打込みでは技を受ける方「受け」は力を抜き、技に入らせてあげる事。 In “UCHIKOMI” practice, the person receiving the technique (the "uke") shoul...

柔道愛と小説「七帝柔道記」への熱い想い My Passion for Judo and the Novel "Seven University Judo Chronicles"

イメージ
先日、私のX(旧Twitter)で「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったか?」の著者、増田俊也さんからメッセージを頂きました。 Recently, I received a message on X (formerly Twitter) from Toshiya Masuda, the author of "Why Didn't Masahiko Kimura Kill Rikidōzan?".  多くの柔道家が参加する土曜柔道会の活動についてつぶやいてくださったのです。 He tweeted about the activities of the Saturday Judo Club, which many judoka participate in. 増田先生に引用頂きました! 増田俊也さんのプロフィールを確認して驚いたことに、彼は私と同じ1965年生まれの同級生であることがわかりました。 To my surprise, when I checked Masuda's profile, I found out that he was born in the same year as me, 1965, making us classmates.  さらに、北大柔道部ご出身で、国立大学柔道部に所属し、青春を柔道に捧げた経験も同じです。 Additionally, he is a graduate of Hokkaido University's Judo Club and dedicated his youth to judo at a national university, just like I did. 増田さんの作品「七帝柔道記」は、私が大好きな井上靖先生の「北の海」に次ぐ素晴らしい柔道小説です。 Masuda's work, "Seven University Judo Chronicles," is a superb judo novel, second only to my favorite, Yasushi Inoue's "The Sea of the North."  初版が書店に並んだとき、私はすぐに購入し、一気に読破しました。 When th...

柔道衣リサイクル事業:途上国への支援と柔道の普及への取組み Judo Gi Recycling Initiative: Efforts in Supporting Developing Countries and Promoting Judo

イメージ
【イントロダクション】 私たちのNPO法人が取り組もうと計画している柔道衣リサイクル事業についてご紹介します。この取り組みは、途上国への支援と柔道の普及を目指しており、私たちの使命を全うするための重要な一環です。 【Introduction】 I would like to introduce the judo clothing recycling business that our NPO is planning to work on. This endeavor aims to provide support to developing countries and promote the practice of judo, which is a vital part of our mission. 母校で定期的にワークショップを開催中 【柔道衣リサイクル事業の目的】 私たちの柔道衣リサイクル事業の目的は、途上国の子供たちに柔道を体験できる環境を整えることです。途上国では、環境が整っておらず、柔道衣を手に入れることが困難な状況があります。私たちは、この経済的負担を軽減し、柔道の普及を促進するために、リサイクル柔道衣の提供に取り組もうと考えています。 【Purpose of Judo Gi Recycling Initiative】 The primary goal of our Judo Gi Recycling Initiative is to create an environment where children in developing countries can experience judo. These countries often lack the necessary resources, making it difficult for them to obtain judo gi. We intend to provide recycled judo gi to alleviate this financial burden and promote the spread of judo. 【柔道衣提供の重要性】 経済的な制約がある子供たちにとって、柔道衣の提供は大きな意味を持ちます。柔道は、技術の習得だけでなく、自己肯定感やリーダーシップの育...

第一回Judo Yokohama講習会〜The 1st Judo Yokohama Workshop〜

イメージ
第一回講習会   First workshop 12月10日(土)に 新潟県長岡市民体育館 で初めてのJudoYokohama講習会を開催致しました。 On Saturday, December 10, we held our first JudoYokohama workshop at the Nagaoka Civic Gymnasium in Niigata Prefecture. 2021年1月から現在の内容で技の指導をご紹介し続けて初めてご要望頂き開催の運びに。 We have been introducing the current content of our technique instruction since January 2021, and this is the first time we have received a request to hold this event. 開催に向けて、どれだけの人数が集まってくれるか? How many people would gather for the event? どれくらいのレベルの皆さんが集まってくれるか? How many people would show up and at what level? など内心不安だらけで現地へ向かいました。 I went to the site with a lot of anxiety inside. 母校の絆   Alma Mater Bonds 新幹線で現地に到着。 We arrived at the site by Shinkansen bullet train. 長岡駅から車で5分程度、長岡市民体育館へ到着。 About 5 minutes drive from Nagaoka Station, we arrived at Nagaoka Civic Gymnasium. 既にご準備頂けたメンバーが挨拶に来て頂いた顔を見ると母校 埼玉大学柔道部 の後輩達じゃないですか! The members who had already prepared for the event came to greet us, and when I looked at their faces, I saw that they were junior members...

Saitama University Judo Club Joint Training 埼玉大学柔道部 合同稽古

イメージ
9月は母校埼玉大学柔道部の合同稽古に参加しました。 In September, I participated in a joint training session of the Judo Club of Saitama University, my alma mater. この合同稽古は部員数が激減する中でOBOG会で色々な意見を出しあって「 ここ埼玉大学柔道部で稽古する事を経験して頂き、この柔道部の良さを一人でも多くの高校生に知って頂こう 」という企画で活動が始まりました。 This joint training started as a project to let as many high school students as possible know the goodness of the Judo Club by having them experience training here at Saitama University Judo Club, as the number of club members was drastically decreasing. 2回目?となる9月に横浜から参加。 The second time? in September, we participated from Yokohama.  高校生だけかと思いきや大学生まで参加頂けていました。 We thought it would be only high school students, but even university students participated. 平日は数名限りの道場も多くの柔道部員が集まり稽古し共に汗を流す事で大変良い稽古が出来ました。 Many members of the Judo Club gathered at the dojo, which is limited to a few people on weekdays, to practice and work out together, and we were able to have a very good practice. 恩師からの講話もあり、柔道の試合で勝ち上がっていく為の準備について学ぶ事が出来ました。 There was also a lecture by...