投稿

ラベル(JudoClass)が付いた投稿を表示しています

柔道の投げ技の基本「崩して作って掛ける」 The Basics of Judo Throws: "Kuzushi, Tsukuri, Kake"

イメージ
柔道において投げ技を成功させるための基本動作には、「崩し」「作り」「掛け」という3つの要素があります。 In Judo, the fundamental actions for successful throws are "Kuzushi" (breaking balance), "Tsukuri" (positioning), and "Kake" (execution).  これらを理解し、意識して稽古に取り組むことが、柔道の技術向上において非常に重要です。 Understanding and consciously practicing these elements are crucial for improving your judo techniques. 「崩し」「作り」「掛け」とは?   What are "Kuzushi," "Tsukuri," and "Kake”? 1. 崩し  Kuzushi (Breaking Balance)    相手の体勢を崩すことが、投げ技を成功させるための最初のステップです。    This is the first step to successfully executing a throw.   相手のバランスを崩すことで、自分の技が効果的に掛かる状態を作り出します。  By breaking your opponent's balance, you create a situation where your technique can be applied effectively. 2. 作り  Tsukuri (Positioning)    自分の身体を適切な位置に移動させ、技を掛けやすい体勢を作ることです。    This involves moving your body into the right position to apply the technique.   相手の崩れた体勢に対して、自分の体勢を整え、投げ技の準備を整えます。  After breaking your opponent's balance, you must position yourself to

立技から寝技へ:柔道の真髄を伝える火曜柔道教室の挑戦  From Standing Techniques to Ground Techniques: The Challenge of Teaching Judo on Tuesdays

イメージ
これまでブログで報告しているように、今年の4月末から毎週火曜日に県立武道館で柔道教室を開いています。 As I've reported in my blog, since the end of April this year, I've been conducting a judo class every Tuesday at the Prefectural Budokan.  一般の方を対象にしていると謳っていましたが、蓋を開けてみると小学生や中学生が多く参加してくれています。 Although it was intended for the general public, it turns out that many elementary and junior high school students are participating. 一般稽古で集まった方々には自由に乱取りをしてもらうだけでも良いのですが、せっかくの機会でもあるので技の指導を中心に教室を進めています。 While it would be fine to let the participants freely engage in randori during the general practice, I decided to take this opportunity to provide instruction on techniques.  特に小中学生が多いことで、基本的な技術や理論を丁寧に説明することが増えました。 The presence of elementary and junior high school students has led to more frequent discussions on fundamental concepts. 私自身が町道場で育ったこともあり、まるで昔に戻ったかのような感覚で良い時間を過ごしています。 Having grown up training in a local dojo myself, I find this experience reminiscent of the old days, and I’m enjoying it immensely.  特に小学生高学年や中学1年生のクラスは素直で、指導した内容をす

多様性の解放とリーダーシップ Liberation of diversity and leadership

イメージ
YouTubeでの配信をはじめ、様々な活動を積極的に行っていると、外野から様々な意見や見解が出てくることがあります。 When you're actively engaged in various activities, such as streaming on YouTube, you often receive a wide range of opinions and perspectives from the sidelines.  こうした意見に対して、ChatGPTに相談したところ、「分裂的な政治的意見の相違」というものは「多様性の解放」として受け入れる心構えが大切だという答えを得ました。 I consulted ChatGPT about these outside opinions, and it suggested that embracing "divisive political differences" as a form of "unleashing diversity" is important. 私は多様な意見や見解が飛び交う中、リーダーとしての役割を果たすためには、自分の信念を持ち続け、活動を世のため、人のために進めていくことが重要だと思ってます。 As a leader, it's crucial to maintain your beliefs and continue advancing your activities for the benefit of society and others.  自分を信じ、軸をぶらさずに前進する事を心掛けています。 I believe in myself and strive to move forward without wavering. 自分への挑戦と新たな門出 Personal Challenges and New Beginnings 4月から週に2回、道衣を着る事は自分への挑戦です。 Starting in April, I've taken on the challenge of wearing a traditional martial arts uniform twice a week.  これは自分自身を高める

技を極める為の稽古とは? What is the training for mastering a technique?

イメージ
柔道の稽古において、立技の「打込み」は技を習得するための基本稽古です。 In judo training, standing technique "uchikomi" is a fundamental practice for mastering techniques.  そして、その重要性は多くの柔道家にとって共通の認識だと思います。 The importance of uchikomi is a common understanding among many judoka.  しかし、その本質を理解し、正しく取り組むことがどれだけ重要であるのかと言う事を再認識させられる出来事がありました。 However, an event recently reminded me of how crucial it is to truly understand and properly engage in uchikomi. 『恩師からの教え』Teachings from My Mentor ある日、恩師が道場に来てくれた際に、「あの中学生に技を教えて欲しい」とお願いしました。 One day, when my mentor visited our dojo, I asked him to teach a technique to a certain middle school student.  すると、恩師は「打ち込みの相手にしっかりと受けを学ばせないとダメだ」と一刀両断。 My mentor bluntly replied, "You need to teach him to receive properly during UCHIKOMI."  中学生の打込みを受けていた方は、どしんと構えて受けていただけでした。 The person receiving the middle schooler's UCHIKOMI was just standing there passively.  打込みでは技を受ける方「受け」は力を抜き、技に入らせてあげる事。 In “UCHIKOMI” practice, the person receiving the technique (the "uke") shoul