注目の投稿

挑戦する姿が、観る人の心を動かす。横浜の柔道はまだまだ強い。The spirit of challenge touches every heart. Judo in Yokohama is stronger than ever.

イメージ
第36回 日神杯 横浜市柔道選手権大会 The 36th Nisshin Cup – Yokohama Judo Championship 11月3日(月・文化の日)、神奈川県立武道館にて、 「第36回 日神杯 横浜市柔道選手権大会」が開催されました。 On November 3rd (Culture Day), the 36th Nisshin Cup Yokohama Judo Championship was held at the Kanagawa Prefectural Martial Arts Hall. 出場カテゴリーは、中学生1〜3年生、一般無段、一級、初段、弐段、三段、四段、壮年の部と多岐にわたり、 年齢や実力を合わせて競い合う、見ごたえある大会となりました。 The categories ranged from junior high school students to non-dan, 1st kyu, 1st dan, up to 4th dan, and even the senior division. Athletes of all ages and skill levels competed, making this tournament highly competitive and exciting to watch. 実力伯仲の熱戦 Intense Matches with Even Skills 一試合ごとに、勝者が最後まで分からない展開が続き、 会場は大きな歓声と拍手に包まれました。 Each match was unpredictable until the final moments, filling the venue with cheers and applause. 応援が選手の力に Support That Empowered the Athletes 家族、所属の先生、道場の師範が駆けつけ、熱い声援を送る姿は、とても印象的でした。 試合に挑む選手たちは、日頃の稽古の成果を全力で畳の上にぶつけました。 Families, teachers, and dojo masters came to support their athlete...

山嵐 “YAMAARASHI”


柔道の技の一つに「山嵐」という技があります
JudoYokohamaのチャンネル登録者Sさんから山嵐の施し方を教えて欲しいとご要望頂きました。
One of the techniques in Judo is called "YAMAARASHI".Mr. S, a subscriber to the JudoYokohama channel, asked us to teach him how to perform a technique called "YAMAARASHI".

この技は姿三四郎という小説のモデルになった西郷四郎さんが得意とされた大変難しい技の一つです。近代の講道館柔道における試合で、この技を施し勝利した選手はいないと思います。
This is one of the most difficult techniques that Mr. Shiro Saigo, the model for the novel "Sugata Sanshiro," excelled at. I think no one has ever won a match in modern Kodokan Judo using this technique. 

しかし、先日の大相撲九月場所で豊昇龍が若隆景に放った技はまさに「山嵐」ではないかと思います。
However, I believe that the technique that HOUSHOURYU unleashed on WAKATAKAKAGE in the recent Grand Sumo Tournament in September was a true “YAMAARASHI”.

こちらの動画です。ご覧下さい。
Here is the video. Please watch it.

試合の結果は「山嵐」を施した豊昇龍が勝ちました。
The result of the match was won by HOUSHOURYU, who applied the “YAMAARASHI” technique.

我々柔道家はとても興奮した瞬間でした。とても素晴らしい技でした!
It was a very exciting moment for the judoka. It was a very nice technique.




コメント

このブログの人気の投稿

「柔道における『稽古』と『練習』の違いとは?〜世界の柔道家へ伝えたい心〜」"The Difference Between 'Keiko' and 'Practice' in Judo – A Message to Judokas Worldwide"

「柔道でつながる世界 〜横浜での国際交流と新たな出会い」"Connecting the World Through Judo: International Exchange and New Encounters in Yokohama"**

【柔道高段者必見】講道館大阪国際柔道センターで春季全国高段者大会が初開催!【A Must-See for Judo High Dan Holders】First Spring National High Dan Tournament Held at Kodokan Osaka International Judo Center!