注目の投稿

挑戦する姿が、観る人の心を動かす。横浜の柔道はまだまだ強い。The spirit of challenge touches every heart. Judo in Yokohama is stronger than ever.

イメージ
第36回 日神杯 横浜市柔道選手権大会 The 36th Nisshin Cup – Yokohama Judo Championship 11月3日(月・文化の日)、神奈川県立武道館にて、 「第36回 日神杯 横浜市柔道選手権大会」が開催されました。 On November 3rd (Culture Day), the 36th Nisshin Cup Yokohama Judo Championship was held at the Kanagawa Prefectural Martial Arts Hall. 出場カテゴリーは、中学生1〜3年生、一般無段、一級、初段、弐段、三段、四段、壮年の部と多岐にわたり、 年齢や実力を合わせて競い合う、見ごたえある大会となりました。 The categories ranged from junior high school students to non-dan, 1st kyu, 1st dan, up to 4th dan, and even the senior division. Athletes of all ages and skill levels competed, making this tournament highly competitive and exciting to watch. 実力伯仲の熱戦 Intense Matches with Even Skills 一試合ごとに、勝者が最後まで分からない展開が続き、 会場は大きな歓声と拍手に包まれました。 Each match was unpredictable until the final moments, filling the venue with cheers and applause. 応援が選手の力に Support That Empowered the Athletes 家族、所属の先生、道場の師範が駆けつけ、熱い声援を送る姿は、とても印象的でした。 試合に挑む選手たちは、日頃の稽古の成果を全力で畳の上にぶつけました。 Families, teachers, and dojo masters came to support their athlete...

JUDO trainees from Austria

YouTubeで本格的に柔道の指導動画を配信するようになったのは2021年1月です。

It was in January 2021 that I started to provide full-fledged judo instructional videos on YouTube.


前年の2020年7月から全柔連のステージに従ってコロナ禍で練習を再開している姿を皆様にご紹介しようと始めたのがきっかけです。

I started it the previous year, in July 2020, to show you how we were resuming our practice at the Corona Disaster according to the stage of the All-Japan Judo Federation.


以来、毎週日曜の配信を続けていると「Austriaで柔道しています!コロナが落ち着き次第、日本訪問するのでそちらの練習に参加したい!」とメッセージを受信。

Since then, as we have continued to distribute every Sunday, we have received the following message: “We are doing JUDO in Austria! As soon as Corona settles down, We will visit Japan and would like to join your practice! “ we received a message from a Japanese mother living in Austria.


オーストリア在住の日本人のお母様からで「息子が柔道を一生懸命練習している!強くなりたい!」との事。

It's from a Japanese mother living in Austria, and “her son is working very hard at judo! He want to be strong! “


そして「帰国時に一度練習に参加、技を教えて欲しい!」とのご要望でした。

She asked me to attend one practice session when she returns to Japan and teach him some techniques.



それから早1年。

It has been a year since then.


先月7月にオーストリアからの帰国が実現。我ら横浜土曜柔道会の稽古に参加して頂けたのです!

Last month, in July, They returned from Austria. They joined our training at Yokohama Saturday Judo Club!



本当にこんな日が来るのか!?と驚きました!

I was surprised that such a day would really come.


オーストリアで私たちのJudoYokohamaをご覧頂いた事がきっかけで柔道着を持って練習をしに来てくれるなんて!!

It was a great honor for him to see our JudoYokohama in Austria and to come to our practice with his Judo uniform!


武道館で会えた時、本当に嬉しかった瞬間でした。

It was a really happy moment when we met at the Budokan.


そして、一緒に練習をしてみると内股、大外刈、体落と色々な技をマスター。

When we practiced together, he mastered various techniques such as Uchimata, Oosoto-Gari, and Taiotoshi.


その技の完成度に驚き、オーストリアのクラブではしっかりと技を教えて頂けているのだなぁとその指導レベルの高さに感心した次第です。

I was surprised at the perfection of their techniques and was impressed by the high level of instruction at the club in Austria, where the techniques are taught well.




オーストリアと横浜。

Austria and Yokohama.


YouTubeチャンネルJudoYokohamaで結ばれました。

We are now connected through the YouTube channel JudoYokohama.


これをきっかけに兄弟道場として継続して交流できたら良いなぁ〜なんて思った7月の活動でした。

I hope we can continue our exchange as Brother Dojos.





<オーストリアのクラブをご紹介>

<Introducing the Austrian club>


M&R Galaxy Judo Club 

https://www.galaxy-judotigers.at/de



Judo Yokohama  

Yokohama Saturday Judo Club

コメント

このブログの人気の投稿

「柔道でつながる世界 〜横浜での国際交流と新たな出会い」"Connecting the World Through Judo: International Exchange and New Encounters in Yokohama"**

「柔道における『稽古』と『練習』の違いとは?〜世界の柔道家へ伝えたい心〜」"The Difference Between 'Keiko' and 'Practice' in Judo – A Message to Judokas Worldwide"

【柔道高段者必見】講道館大阪国際柔道センターで春季全国高段者大会が初開催!【A Must-See for Judo High Dan Holders】First Spring National High Dan Tournament Held at Kodokan Osaka International Judo Center!