投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

注目の投稿

「柔道衣を寄付しませんか?世界の子どもたちを支える活動」  Donate Your Judo Gi: Supporting Children Around the World

イメージ
  2025年度 リサイクル柔道衣寄贈プロジェクト いらなくなった一枚が、世界の誰かの挑戦を支える。 One unused gi can support someone’s challenge across the world. 私たちの目的 / Our Mission 私たちはNPO法人として、 「柔道を通じ、年齢・性別・国籍・立場を越えて学び合い、気づき合い、成長しあう“公共の場”をつくること」 を目的に活動しています。 As an NPO, our mission is to create a public space where people of all ages, genders, nationalities, and backgrounds can learn, notice, and grow together through judo. 活動について / About Our Activities 毎週、土曜の夜。子どもも大人も、初心者も経験者も、安心・安全な稽古を通して心と身体を鍛えています。 そこには笑顔と挑戦、仲間を思いやる優しさがあります。 Every Saturday evening, children and adults, beginners and experienced members alike train together in a safe environment to strengthen both mind and body. There are smiles, challenges, and kindness among teammates. なぜリサイクル道衣なのか / Why Recycle Gis? 世界には、柔道を学びたいと願いながらも、道衣を買う余裕がない子どもや選手がたくさんいます。 だからこそ、自宅で眠っている道衣を寄贈していただくことで、遠くの仲間たちの挑戦を支えたいと考えました。 There ...

東京・関東選抜対抗柔道大会 Tokyo-Kanto Inter-selection Judo Tournament

イメージ
2月12日(日)、第12回東京・関東選抜対抗柔道大会が 講道館 6階学校道場で開催されました。 On Sunday, February 12, the 12th Tokyo-Kanto Inter-Selection Judo Tournament was held at the Kodokan 6th Floor School Dojo. 関東そして東京の六段以上の指導者38名が選抜され、覇を競い合う団体戦。 Thirty-eight instructors of 6-dan and above from Kanto and Tokyo were selected to compete for supremacy in the team competition. 昨年、一昨年とコロナ禍で中止となり開催は3年ぶり。 It was the first time in three years since the tournament was canceled due to the Corona disaster last year and the year before. 試合は一試合場で東京・関東各県の柔道連盟会長他役員幹部の先生方が見守られる中、張り詰めた雰囲気で戦います。 The matches are held in a single arena in a tense atmosphere under the watchful eyes of the judo federation presidents and other executive officials from Tokyo and Kanto prefectures. 14時過ぎ開会式が終わり試合開始されました。 After the opening ceremony at 2:00 p.m., the matches began. 東京、関東の選抜メンバーが一進一退の緊張感のある攻防が繰り広げられました。 The selected members from Tokyo and Kanto went back and forth, and a tense battle ensued. 私は関東軍が2勝4敗2分と負け越す中、9試合目に出場。 I participated in the 9th game a...

嘉納治五郎師範と勝海舟 〜Master Jigoro Kano and Kaishu Katsu〜

イメージ
講道館資料館   Kodokan Museum 鏡開式にトンガ王国特命全権大使のマンギシ大使をお連れし、とっても多くの学びの扉が開きました。 We were honored to have Ambassador Mangisi, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of the Kingdom of Tonga, with us for the Kagami Opening Ceremony, which opened the door to so much learning. 鏡開式で「形」の演武を全て観た後に2階の資料館へ移動。 After watching all the "kata" demonstrations at the Kagami Opening Ceremony, we moved to the second floor of the museum. 資料館津村先生から丁重な英語で柔道の歴史他を詳しくご説明頂きました。 Mr. Tsumura gave us a detailed explanation of the history of judo and other subjects in polite English. 大使そして私も感嘆したのが講道館落成式の際に嘉納師範が演武された「形」を勝海舟先生がご覧になり感動し寄贈された書。 The Ambassador and I were also impressed by the calligraphy donated by Kaishu Katsu, who was so moved by the kata demonstrated by Kano Shihan at the inauguration ceremony of the Kodokan. 「無心而入自然之妙無為而窮変化之神」 「無心にして自然の事妙に入り、無為にして変化の神を窮(きわ)む」 「心を乱すことなく、自然の驚異を感じ、意図的に行動することなく、変化の本質を追究する。」 With no disturbance in mind, feel the wonder of nature and without intentional actions, pur...